2009-02-20

engraving

ブラインドタッチが速く出来ることが、そんなに良い事なのだろうかと思う時があります。
言葉→キーの位置を想像しキーを押す→即座に画面に文字が出る→記号として認識
はたしてこの脳の働きは健全なのでしょうか?即座に結果が出ないとイライラしたり不安になったりする現代社会のストレスは、人々がパソコンを使うようになってから増えてきていると思います。

パソコンと違って陶芸や版画の面白い所は、どちらも一旦自分の手から離れ、見えなくなり、姿を変えてまた現れる所です。
黄色→緑→赤 と三回に分けて刷ったのですが、非常に面白い色合いになりました。木版画ならではの雰囲気ですよね。

木版画 やればやるほど 奥深し 

2009-02-19

absorption

こちらは10代後半~30代のyoung陶芸体験。ものづくりに年齢も性別も関係無いのであ~る。
「これから趣味陶芸ッス!通いたいッス!」と17歳&25歳。今回は5人でしたが、前回若い連中に「陶芸やりたい人~!」って声かけたら15人くらい集まってワイワイやったのですが、生まれた時からまわりに「もの」が沢山あって何不自由無く生きてきた今の若い世代(僕の世代も含めて)にとって「自分の手で好きなものを創る」ということが、今まで気がつかなかった感覚に出会った様であり(僕の実体験で言うと「全く新しい感覚を手にした」のではなく「あったのに気がつかなかった」という感覚です。)、新鮮で面白くてハマる人が多いのです。時間を忘れて何かに没頭できるのは素晴らしい事だと思います。

小学生達の作品!





昨年行った小学校での陶芸体験教室の作品が沢山焼きあがりました!
それぞれの学校へ渡しに行って、いろんな色で焼かれた作品を並べると「わーすごい!」と感激してとっても喜んでくれました。
写真を載せられないのが残念ですが、ニコニコの笑顔がいっぱいです。陶芸をやって生まれた豊かな気持ちを忘れずに、これからも伸び伸びと育っていってほしいなと思います。

English mode

相変わらず速報性の低いブログで申し訳ございません。

毎週水曜日はジェイソン&アンドリューの家で英会話のレッスンなのですが、明日ジェイソンと21-21デザインサイトで開かれているルーシー・リーの展覧会に行くので今日はお休み。一人でリスニングの勉強をしていました。

先週はとってもヘルシーでおいしい豆腐パスタをごちそうになりました。パスタは日本製のよりも少し太めでボリュームがあり、豆腐は水をよく切ることがコツだと言ってました。その前に行った時は、フライパンで何か焼いていて…覗いてみると…なんとレンコン(笑)。「Hi!Nao!レンコンは「蓮」の「根」だから「lotus root」DAYO!」(←もちろん全部英語)「Oh!I see!」と塩をパラパラ振って単語と一緒にコリコリと噛み砕いて食べたりしまして、二人とも料理の腕前も抜群なのです。ジェイソンは日本に来る前はオーストラリアのレストレンで働いていたので、「食」への関心は高いですね。納豆、わさびOK!でも温泉卵ダメ~。だそうです(笑)。


2009-02-12

「mode」

という言葉を辞書で引くと9つもの意味がありました。僕のここ最近のキーワードであります。「change」の前にこれをくっ付けて、時間の上を転ばないようにうまく滑れるようになってきました。

現在、なぜかBBCラジオの変な民族音楽を聞きながら久しぶりにブログの更新であります。自分の作品製作以外の出来事をちょっと書いてみようと思います。

先週の頭は、市川で研究会→錦糸町のドトールで読書→清澄白河で飲み!喰い!→翌朝上野のドトールで読書→東京都美術館アーツアンドクラフト展(の看板だけ見て公園内を散歩する。休館日だった(泣))→神保町で古本物色。(どでかいタッチパネルに写し出される神保町界隈の航空写真でお店の検索ができるハイテクな案内所が出来ていて驚き。ゴダールに関する本を二冊購入。)→お昼休みで外にでてくるサラリーマンはたいがいラーメン屋なんだなぁと思いながら神田まで歩く。でつられてじゃんがらラーメン食べる。→東急Bunkamuraでピカソ&クレー展を観る。(20世紀前半の美術とドイツとの関係をもっと学ばなければ。)→タワレコでハイドンのCDコーナーの前でうろうろする。(すんごい多いので目的の曲を見つけるのに苦労する。)→電車で帰宅。